【見逃しがち】ハウスメーカーを選ぶ時は「標準仕様」も比較してほしい理由【注文住宅】

記事内に広告を含みます

現役で注文住宅の設計をしています。小山田です。

ハウスメーカー選び、失敗したくないけど、何を基準に選んだらいいの?

よく「標準仕様」って言葉は聞くけど、標準仕様ってなに?

ハウスメーカーを決めるのって、家づくりにおいて大きな決断ですよね。

予算や担当者の人柄はもちろんですが、それともう一つ

ハウスメーカーを選ぶ際に、確認してほしい場所があります。

それが、ハウスメーカーの「標準仕様」

皆さん意外と「契約後」に知ることが多く、これが原因で金額が追加になったり、やりたかったデザインができなかったり、と後悔するポイントにもなっています。

小山田
小山田

標準仕様をしっかり理解せずに契約してしまうのは危ないです…。

この記事では、「標準仕様を比較してほしい理由」について、もう少し深掘りして説明していきます。

無料で間取りプラン・見積り・カタログを受けとってみませんか?

  • 簡単3分でネット一括依頼
  • 累計利用者数40万人以上
  • 全国1,170社以上の会社と提携

【PR】タウンライフ

標準仕様とは?

標準仕様とは、「各ハウスメーカーが決めた、標準の設備や仕様のこと」です。

「キッチン」と言ってもいろんな種類のキッチンがあり、「窓」や「床」もたくさんの種類がある中で、「これがこの会社が標準的に使うものだ!」という製品のことです。

小山田
小山田

例えば、「このキッチンが標準仕様です」という説明をうけた場合、「そのキッチンがはじめの見積りに入っている」ということです。

いもうと
いもうと

とくに要望を伝えなければ「その会社の標準仕様」が入った見積りが出てくるということだね!

標準仕様は「その会社のこだわり」

あたりまえですが、性能にこだわっている会社は「性能に優れた標準仕様」ですし、デザインにこだわっている会社は「デザインにこだわった標準仕様」です。

つまり、会社のこだわりの範囲内で、あなたの家が建てられるということです。

「その会社っぽさ」がしっかり出るように、こだわりが出るような標準仕様になっています。

いもうと
いもうと

たしかに、実例集を見ていても「うわ〜この会社っぽい!」って写真をよく見かけるよ。

住宅会社の「標準仕様」を知らないと、以下のように、本来やりたいこととは真逆にいく可能性もあるということです。

お施主様
お施主様

間取りはすごく良いし、金額的にもちょうど良い!
もっとスタイリッシュなデザインにしたいところだけど……。そこは「設備」や「色決め」でどうにかするか……よし、この会社で契約しよう!

〜〜〜〜〜〜 契約後 〜〜〜〜〜〜

担当者
担当者

キッチンは、この色の中から選べば標準仕様なので、金額が上がりません!

お施主様
お施主様

オプションにすると金額があがるから、標準仕様の中から選ぼう!
100%気にいるものはないけど、しいて言えばコレかな……。

担当者
担当者

床材は、この中から選べば標準仕様なので、金額が上がりません!

お施主様
お施主様

オプションにすると金額があがるから、標準仕様の中から選ぼう!
100%気にいるものはないけど、しいて言えばコレかな……。

〜〜〜〜〜〜 完成後 〜〜〜〜〜〜

お施主様
お施主様

なんかイメージしてたのと、全然ちがうかも……。

これはあくまで例ですが、「標準仕様」は、あなた好みの家を建てるうえですごく大事だということを、なんとなく分かっていただけると嬉しいです。

まずは「情報集め」から

会社ごとの「こだわり」を知るにはカタログ請求がおすすめです。

SNSだと「なんか違うな」と思っていた会社も、カタログで見ると「あれ?この会社意外とイメージに近いかも」なんてこともありますよ。

小山田
小山田

いい会社に出会う機会を逃さないためにも、カタログを取り寄せるのはおすすめです!

カタログ請求のメリット

カタログにはSNSやホームページには載っていない情報が、たくさん掲載されています。

  1. その会社のこだわり
  2. SNSやホームページには載っていない過去の実例集
  3. 建てた人の口コミ
  4. 家づくりに役立つ情報

たくさんの方向から情報収集をすることで、「思っていた会社となんか違ったな」というミスマッチを防ぐこともできます。

カタログ請求は無料なので、こういった情報を見逃さないようにサクッと取ってしまうのがおすすめです。

おすすめのカタログ一括請求サービス

カタログをとる際には、一括請求できるサービスを使うのがおすすめです。

いくつものハウスメーカーや工務店からカタログを一度に請求できるため、個別に頼む手間を省くことができます。

おすすめのカタログ一括請求サービス

タウンライフ家づくり

タウンライフ家づくりはカタログだけでなく、「希望したオリジナルの間取り」と「見積り」がもらえるのが特徴です。

また、サービス開始から12年・累計利用者数40万人超えの大手サイトだから安心。

カタログだけでは、今考えている予算でどのくらい要望が叶うかがわからないので、「全て金額次第なんだけどな…。」と思っている人におすすめです。

小山田
小山田

現実的な予算間がわかると、計画が一気に進んでいきますよ!

また、利用した方限定で家を建てる前に知っておきたい情報」をまとめた成功する家づくりという本ももらえます。

ためになる情報が盛りだくさんなので、活用しない手はないです。

【PR】タウンライフ

LIFULL HOME’S

LIFULL HOME’Sの特徴はなんといっても、掲載社数が豊富なところ。

有名ハウスメーカーから地域に強い工務店までカバーしているので、たくさんの会社の中から選ぶことができます。

小山田
小山田

「とりあえずカタログを集めたい」と思っている方は、「LIHULL HOME’S」がおすすめです!

また、LIFULL HOME’Sは特典として「家づくりノート」がもらえます。

予算の立て方」から「書き込み式のチェックシート」や「家族で共有できる情報整理ツール」まで、家づくりの全プロセスをサポートする実践的な内容が盛りだくさん。

これから家づくりを考えていこう」という人におすすめです。

他にもこちらもおすすめ

タウンライフ家づくり」や「LIFULL HOME’S」で特典でもらえる本も、ためになる情報が盛りだくさん。

小山田
小山田

迷っている方は、後悔しないためにも、ぜひカタログを請求してみてくださいね!

この記事があなたの家づくりのお悩みを、解決できていたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です