注文住宅の子連れ打ち合わせをスムーズに進める方法3選

記事内に広告を含みます

現役で注文住宅の設計をしています。小山田です。

子供がいると打ち合わせがスムーズに進まない…!適当に決めたくないし、集中して打ち合わせをしたい。でも、毎回預けるわけにもいかないしどうしたらいいの…?

注文住宅の打ち合わせは、ワクワクする一方で、小さな子どもがいるとどうすればいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?

しかし、小さなお子さんがいるご家庭にとっては、「子どもが飽きてしまうかも」「集中できる時間が限られる」など、不安を感じることも多いはず。そんな中でもスムーズに打ち合わせを進め、満足のいく家づくりを実現しているご家族はたくさんいらっしゃいます。

この記事では、これまで設計士としてさまざまな方と関わってき経験をもとに、子供と一緒でも安心して打ち合わせができる方法をご紹介します。

小山田
小山田

全て次回の打ち合わせから取り入れられるので、よければ最後までご覧くださいね。

無料で間取りプラン・見積り・カタログを受けとってみませんか?

  • 簡単3分でネット一括依頼
  • 累計利用者数40万人以上
  • 全国1,170社以上の会社と提携

【PR】タウンライフ

方法①:おすすめを提案をしてもらう

方法①:「おすすめ」を提案してもらう

子供が飽きてしまうから、しっかり考えながら早めに切り上げたいな。

そんなときは、設計士や担当者に積極的に「おすすめ」を聞くことも考えてみてはいかがでしょうか。

これにより、自分で考える時間が短縮でき、効率よく打ち合わせを進めることができます。

いもうと
いもうと

なるほど!自分で悩む前に、プロに聞いてみることで、時間も短縮できるんだね。

小山田
小山田

そうだね。提案をもらうことで、より良いアイデアが早く見つかるし、打ち合わせもスムーズに進むよ。

方法②:子供が長時間集中するものを持っていく

方法②:子供が長時間集中するものを持っていく

子供が打ち合わせ中にぐずってしまうのが心配だ…。

長時間の打ち合わせで子供が退屈してしまうことを防ぐためには、子供が長時間集中できるアイテムを持っていくのがおすすめです。

ここでは、役立つアイテムをいくつか紹介します。

宿題

学校から持ち帰った宿題を持っていくのも一つの方法です。

打ち合わせの間に宿題を済ませることで、子供は遊びに集中することなく、親も打ち合わせに集中できます。

いもうと
いもうと

宿題を持っていくと、子供が集中している間に打ち合わせができそうだね!

小山田
小山田

宿題なら、家でやるべきことを済ませておけるし、子供も退屈しないよ。夏休みの期間はとくにそういった子が多かったかな。

電子メモパッド


電子メモパッドは、音が出ないので周囲に迷惑をかけることなく、子供が絵を描いたり文字を練習したりできます。

これなら静かに過ごせるので、打ち合わせ中も落ち着いて話せます。

エレコム 電子メモパッド

エレコム

タブレットやゲーム

タブレットやゲーム機は、子供が静かに過ごすための、一番のおすすめアイテムです。

好きなゲームをしたり、動画を観たりすることで、長時間静かにしている子どもも多いように思います。

打ち合わせ中にグズってしまう心配も少なく、親も集中して話を進めやすくなります。ただし、長時間の使用で集中力が切れることもあるので、時間を決めて利用するのがベストです。

Switchは特に、ゲームをしたりYoutubeを見たりと、できることの幅が広いので、持ってこられている方も多いです。

Nintendo Switch

任天堂

方法③:打ち合わせのやり方を変えてみる

いもうと
いもうと

子供がいると打ち合わせも大変だよね。どうしても長くなっちゃうし…。

小山田
小山田

そうだね、でも打ち合わせの方法を変えると、もっと楽になるよ。Web打ち合わせご自宅での打ち合わせにしてみるのも一つの手だよ。

子供がいると、打ち合わせの方法も工夫が必要です。

打ち合わせのスタイルを少し変えるだけで、親も子供も快適に過ごすことができますよ。

Web打ち合わせ

Web打ち合わせは、子供がいる家庭にとって非常に便利な方法です。

自宅にいながら打ち合わせができ、子供は自分のペースで遊んだり、別の部屋で静かに過ごしたりすることができます。

さらに、移動の手間が省けるので、親にとっても時間的な負担がなくなります。

いもうと
いもうと

でも、対面に比べると、感じるコミュニケーションの温度が違う気がして、ちょっと心配だな。

小山田
小山田

確かに、Web打ち合わせだと直接顔を合わせるわけではないから、雰囲気や温度感が少し伝わりにくいのは事実だね。でも、今はカメラとマイクで十分に意思疎通ができるし、書類や資料も共有できるから、オンラインでも問題なく進められるよ。

ご自宅での打ち合わせ

自宅に設計士や担当者が訪問してくれる場合、子供は慣れた環境で過ごせるため、リラックスして打ち合わせを進めることができます。

打ち合わせの途中で休憩を取ったりなど、落ち着いて進めることができます。また、移動の手間がないため、親にとっても便利です。

いもうと
いもうと

家に来てもらうのは、少しプライバシーが気になるかもしれないな…。

小山田
小山田

そういう人には、Web打ち合わせの方が向いてるかもしれないね。

さいごに

子供がいる家庭での注文住宅の打ち合わせは、ちょっとした工夫でスムーズに進めることができます。

事前に「おすすめ」を提案してもらったり、長時間集中できるアイテムを持っていったり、打ち合わせの方法を変えることで、子供も親も快適に過ごせます。

ぜひ、自分たちのスタイルに合った方法を取り入れて、スムーズな打ち合わせを実現しましょう。

今回お伝えした内容が、少しでもお悩みを解決できたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です