現役で注文住宅の設計をしています。小山田です。
どうしてもこの日までには住みたい!でも急がないと間に合わない…!
と急いで家を建てようとしている人にはぜひ読んでほしい内容です。
先に結論からお伝えすると、短縮できるのは以下の2つです。
- 住宅会社選び
- 打ち合わせ
本記事では、この2つを短縮する方法について解説していきます。
無料で間取りプラン・見積り・カタログを受けとってみませんか?
- 簡単3分でネット一括依頼
- 累計利用者数40万人以上
- 全国1,170社以上の会社と提携
\【完全無料】カンタン3分でネット一括依頼/
【PR】タウンライフ
注文住宅が完成するまでの期間
注文住宅が完成するまでの期間は、一般的に8~15ヶ月と言われています。
ですので、「今から8ヶ月後には入居したい」という方、もしくは「もう少し期間を短縮できたら…」という方にとって有益な情報になれば、と思っています。
ちなみに以下が、8ヶ月で建てる際のざっくりとしたスケジュールです
はじめにもお伝えした通り、短縮できるのは「住宅会社選び」と「打ち合わせ」です。
これらについて、詳しく解説していきます。
①「住宅会社選び」を短縮する方法
まずはじめにお伝えしたいのは、上記のようなスケジュールで家を建てるのはかなり難しいということです。
なぜなら、住宅会社選びを1ヶ月で終わらせられるのは最初から住宅会社を1社に絞っている人ぐらいしかできないスピードだから。
実際3〜5社を比較しようとすると2・3ヶ月はかかります。以下の流れを3〜5社行うイメージです。
ここを短縮するために紹介したいのが、ネットでプラン作成を依頼できるサービスです。このサービスを使うことで以下のようになります。
まとめて複数の会社に依頼することができるので、住宅会社に足を運ぶ時間をぎゅっと縮めることができます。
\【完全無料】カンタン3分でネット一括依頼/
【PR】タウンライフ
届いたプランは使わなくてもOK
依頼して届いたプランを必ずしも使う必要はありません。もちろん、依頼したからといって契約する必要もありません。
個人的には、プランはあくまでもベースだと思っていただいた方が良いかなと思っています。
ここでは、あくまでも以下のような内容を把握して、情報を仕入れる段階だと思っていただけると良いと思います。
- この要望と予算だとこれくらいの家が建つ
- この要望だとこんなアイデアもある
もし、気に入るプランがあればその会社に依頼することができますし、気に入るものがなくても家づくりには不可欠な情報収集がたった1週間でできるので、急いでいる方にはピッタリのサービスです。
「予算と要望の不一致」が失敗の原因
設計士として働いていて、「予算と要望の不一致」が失敗する家づくりの原因だと思っています。
予算に合わせるために、いろんな要望を削っていった結果「要望が全然入ってない普通の家」ができてしまうこともあります…
また同じように、契約までに時間がかかる人の特徴も「予算と要望が一致していない人」です。
予算と要望をすり合わせながら納得できる形になるまでに、時間がかかる場合が多いからです。
しかし、ネットでプランを依頼できる「タウンライフ家づくり」を使えば、「この地域で予算だとこのくらいの家が建つのか〜」ということが事前にわかります。
届いたプランを参考に「今考えている要望」を見直すことで、無駄な時間を使わずに後悔のない家を建てることができます!
「タウンライフ家づくり」については「「タウンライフ家づくり」とは?【希望記入欄の例あり】」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
②「打ち合わせ」を短縮する方法
次に紹介したいのが、「打ち合わせ」を短縮する方法です。
引渡しまでに時間がかかる原因としてよくあがるのが、「打ち合わせに時間がかかりすぎている」ということ。
今回は、すぐに工事を進めるために「打ち合わせの回数を極力減らす」という点から押さえておきたいポイントを4つ紹介します。
- やりたいイメージを共有しておく
- 自身で設備のショールームに行く
- 長時間打ち合わせOKであれば伝える
- 変更したい点は極力はやく伝える
それぞれ詳しく説明していきます。
①やりたいイメージを共有しておく
LINEでもメールでも良いので、好きな外観・お部屋の画像を設計士やインテリアコーディネーターに共有しておきましょう。
共有することで、
- 自分好みのものを提案してもらえる
- 迷った時に的確なアドバイスをくれる
と時短したい方にとっては、良いことずくめです。
②自身で設備のショールームに行く
会社によっては、設計士やインテリアコーディネーターと一緒に、設備のショールームを見て回るところも多くあります。
しかし、急いでいる方にとっては、可能な限り打ち合わせ回数を減らしたいはず。
そこで、住宅会社に「取り扱っている設備メーカー」を確認して、ご自身でショールームへ行くことも考えてみると良いかもしれません。
住宅会社ごとの「標準仕様」をみたい場合は、ショールームの方に「(住宅会社名)の標準仕様を見せてほしい」と伝えると見ることができるので、ぜひご自身で足を運んでみてください!
③長時間打ち合わせOKであれば伝える
打ち合わせ時間は、2時間前後が一般的です。
しかし、本当に急いでいる方に対しては、1日中打ち合わせをしたりと、とにかく早く建てられるよう対応してくれる会社もあります。
長時間の打ち合わせに抵抗のない方、本当に期限がない方は、伝えてみることをおすすめします!
④変更したい点は極力はやく伝える
変更が出ると見積りとるために、「次回にならないと決められない内容」ができてしまうので、その分打ち合わせが後ろ倒しになっていきます。
また、最悪の場合、工事をやり直す必要がもあったりするため、変更したい場合ははやめに伝えましょう。
まとめ
以上、短期間で建てるための「住宅会社選び」と「打ち合わせ」を短縮する方法でした。
最短と言われている8ヶ月でも、住宅会社に3〜5社足を運ぶとなるとかなり難しいスケジュールになります。
「短期間で建てたい、でも後悔もしたくない…」となると、限られた時間でしっかりと情報収集していく必要があります。
「タウンライフ家づくり」では、対応の早い会社だと1週間後には手元に届くので、早く行動した分だけ、家づくりが早く前に進みます。
大切な人と過ごす時間が、すこしでも長く快適になるよう、短期間で後悔しない家を建てる参考にしていただけると幸いです。