現役で注文住宅の設計をしています。小山田です。
水まわりの色決めって種類が多すぎて大変!
迷うけど、 何度もショールームに行くのは面倒くさいなぁ…。
そんな方におすすめしているのが
デザインシミュレーションのできるメーカーのサイト
です。
今回は〜水まわり編〜です!
無料で間取りプラン・見積り・カタログを受けとってみませんか?
- 簡単3分でネット一括依頼
- 累計利用者数40万人以上
- 全国1,170社以上の会社と提携
\【完全無料】カンタン3分でネット一括依頼/
【PR】タウンライフ
デザインシミュレーションを始める前に注意点
まずはじめにお伝えしたいのは、このシミュレーションを
「好きな形や色をいちから選ぶ」
のような使い方をすると、おそらく予算オーバーするということです。
なぜなら、「何を選んだら、どれだけ金額が変わるのか」がこのシミュレーションではわからないからです。
あくまで、「色を決めるためのツール」または、「イメージをふくらませるためのツール」として使うことをおすすめします。
水まわりの設備は、色を変えるだけで5万円上がるような世界ですので、お気をつけください!
また、実際のものと100%色の見え方が同じではないので、気になる方はこのサイトで決めたあと、確認としてもう一度ショールームに行くことをおすすめします。
シミュレーションサイトの紹介
今回紹介するサイトは、水回りの設備メーカーのホームページにあるシミュレーション機能です。
どのメーカーにするか迷っている方も、もう一度ここでデザインの比較をしてみましょう!
TOTO
まずは、TOTOです。
これから紹介する全てのメーカーにも言えることですが、直感的にわかりやすいサイト設計になっているので簡単に操作することができます。
「キッチン」を選ぶと、形状を選択する画面になります。
ここでは、「アイランド対面型(アイランド)」を選んでみます。
この画面で、キッチン本体の色や後ろのキャビネットの色はもちろん、床の色も変えることができます。
浴室の壁パネルやカウンターも、色を変えながら確認できます。
LIXIL
次は、LIXILです。
ここでは「キッチン」の「リシェル」を選んでみます。
LIXILは、床の種類が豊富で実際選んでいる床の色に近づけられて、イメージがしやすくなっています。
「視点切替」のボタンを押してみると
違った角度からも確認でき、お部屋全体のバランスも確認できます。
また、LIXILのトイレのシミュレーションはトイレ本体の色が変えられます。
個人的にトイレの色は、みなさん悩んでいるイメージがあります。
「ピンクとかブルーグレーにしてみたい、でもやっぱ白の方が後悔しないかな?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
このツールで、イメージを確認することができるので、ぜひ使ってみてください。
タカラスタンダード
次は、タカラスタンダードです。
タカラスタンダードは、キッチンをインテリアスタイルから選ぶことができます。
ここでは「クラシカルコンフォート」を選んでみます。
この機能の良いところは、キッチンをインテリアの一部として、LDKの全体的なバランスを見ながら選ぶことができるところです。
「360°」のボタンを押してみると
キッチンに立ったときのイメージもできます。
家のコンセプトが決まっている人にも、決まっていない人にもありがたい機能ですね
Panasonic
最後に、Panasonicです。
こちらも「キッチン」を見ていきます。
LIXIL同様、床の種類が豊富で、より実際の床に近いもので確認することができます。
次は「ユニットバス」を見てみましょう。
こちらも色を変えたり、360°確認できたりするのですが、浴槽に浸かった状態から確認できます。
「お風呂に入った時にどうみえるか」が確認できて面白いですね
他にも
今回、この記事で取り上げていないメーカーも、
「(メーカー名) カラーシミュレーション」
で検索してみると、シミュレーション機能を用意しているところもあります。
良ければ気になるメーカーも、ご自身で調べてみてくださいね!
まとめ:使わなきゃ損!
今回は、水まわりの設備のシミュレーション機能を紹介してきました。
水まわりは機能はもちろん、色にもこだわりたい方は、使わなきゃ損する機能だったのではないでしょうか。
個人的におすすめのメーカーは、ホーローが売りの「タカラスタンダード」です。
ホーローはガラスと金属を組み合わせた素材で、汚れに強くてお手入れが簡単。
また、キズがつきにくく長持ちするから、家族で安心して使えます。
さらにマグネットが使える便利さもあります。
ショールームではホーローの性能を実演でみることができます。
ぜひ、一度足をはこんでみることをおすすめします!
この記事があなたの家づくりのお悩みを、解決できていたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\驚きの使いやすさをショールームで体験しよう!/